待望の第二弾
2023年モデルリリース!
伊勢丹新宿店メンズ館紳士靴売場にて販売中

GMT inc.オンラインショップでも販売再開
2023.9.27 (Wed.)~
【VAJRA / ヴァジラ】
靴を愛するスタッフの強い想いから生まれたブランド
2022年に初めて発表されたブランド【VAJRA / ヴァジラ】。
この【VAJRA / ヴァジラ】は梵語(サンスクリット語)で『金剛石 (ダイヤモンド)』を指す言葉で、日本特有の美意識【婆娑羅 (ばさら)】の語源と言われています。
この婆娑羅には「華美な衣装などで飾り立てたりして贅沢の限りを尽くし、この世を謳歌する」といった意味があります。

>>>第一弾の記事へ
2023 Autumn & Winter シーズンテーマ
ポストフォーマル
スニーカー通勤やクールビズの一般化、在宅ワークの拡がりなど、生活様式が大きく変わりつつある昨今。
ビジネスシーンのカジュアル化に伴い、ファッショントレンドやスタンダードアイテムにも変化の兆しが見えています。

そうした流れから伝統の必要性が様変わりして「フォーマル」の概念が脱構築されていく現代において、“どこまでが許容できる正装なのか”というあいまいな部分に『革靴の歴史』という背景を加えることで、「ポストフォーマル」を提案できるのでは、という想いに至りました。

「伝統的な正装」といった歴史に裏打ちされた価値を破壊するような活動は矛盾を抱えつつも、同時に歴史から学ぶ秩序性も持っています。
この”ブレ”こそが「人間らしさ」や「哲学」を表し、VAJRAのコンセプトに繋がっているのです。
マックス・ヴェーバー (1864 - 1920)は、ドイツの社会学者、政治学者、経済史・経済学者。
著書『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』において、社会と宗教の親和性や人民の社会性の高さに対する危機感を示しました。
民主主義の条件が崩壊しつつある世の中で、自ら選ぶ事のできるフォーマルとして汎用性の高い外羽根のプレーントゥを提案しています。
モデル名:「TOLSTOY / トルストイ」
レフ・トルストイ (1828 - 1910)は帝政ロシアの小説家、思想家。
代表作に『戦争と平和』『アンナ・カレーニナ』『復活』などがあり、ドストエフスキーやツルゲーネフならび称される19世紀ロシア文学を代表する文豪です。
もともと上流貴族である彼は、貴族的な暮らしをしていては自らの主張が体現されていないと考え、貴族の位を捨てて質素な生活を送りました。
必要性のみを追求した彼の合理的な選択になぞらえたプレーンのスリッポンです。
『ヴィクトル・ユーゴ― (1802 - 1885)はフランスの詩人、小説家。
『レ・ミゼラブル』の著者として知られ、人としての生き方を問い続けました。
政治にも関心を持ち本質的な意味での正義を見つめた彼は、ナポレオンのクーデターに反対。
国外追放され長い亡命生活を送りながらも、文学での多大なる貢献からその死は国葬をもって執り行われました。
その偉人の葬儀に履かれた靴をイメージした、最もフォーマルな内羽根プレーントゥです。
ユサールとは騎兵の一種。
その華麗なスタイルと勇猛な戦いぶりで名を馳せました。
ハンガリーが発祥とされ、ポーランドにおいてさらに華美を究めて「衝撃重騎兵軍団」へと発展。
やがて世界最強の部隊と謳われるようになりました。
大きな羽根を付けて戦う彼らの正装をイメージし、近衛兵のフォーマル靴だったジョージブーツをデザインしました。
待望の第二弾
2023年モデルリリース!
伊勢丹新宿店メンズ館紳士靴売場にて販売中

GMT inc.オンラインショップでも販売再開
2023.9.27 (Wed.)~