SHOE CAREのすすめ

「トリッカーズのケアはどのようにすればいいの?」
「シューキーパーはなぜ入れた方がいいの?」


 など、お客様からのお声をよく耳にします。靴は消耗品であり、他の身に着けるアイテムと比べると消耗のペースが早いかもしれません。
革靴はきちんとケアをすることで、長く愛用していただくことが出来るアイテムです。


靴磨き職人(シューシャイナー)冨樫がTricker`sのケアについてよくあるご質問に回答いたします。

GMT FACTORY 富樫輝好
Instgram / @tomigaki_gmtfctc →フォローしてね♡

1983 年生まれ。22 歳でGMT に入社し、靴の販売を経験。その後、自社の業態拡大に伴って服、靴、鞄などの修理を行う「GMTファクトリー」のリペア部門管理者となる。シューズだけでなくアクセサリーへの造詣も深く、話のネタも豊富な頼れる兄貴分

- よくある質問 -

Q1. 購入してまず最初に何をすればいいですか?
Q2. 雨や雪の日に使用した場合はどのようなケアをするとよいですか?
Q3. シューキーパーは必要ですか?なぜ?
Q4. 靴を磨く際の磨き方のコツはありますか?
Q5. 革を早く馴染ませるコツはありますか?
Q6. ベルベット(スリッパー)のケアは、どうしたら良いですか?
Q7. グレインレザーのメンテナンスは、通常の革と同じで大丈夫ですか?
Q8. ミンクオイルは使っても大丈夫ですか?
Q9. ブーツ用のシューツリーは必要ですか?
Q10. 汚れたクレープソールをきれいにする方法はありますか?

 

Q1. 購入してまず最初に何をすればいいですか?

A. 履く前にしっかりとケアをするのが大切です!!

靴は生産時にクリームを入れて仕上げておりますが、できあがってからお客様の手元に届くまで時間が経っていることがほとんどです。

その間に革が乾燥してしまっていることがあるので、古いクリームを取って新しいクリームを入れてあげることをおすすめします。

適度に油分と水分を入れることで革が柔らかくなり、履き心地もよくなります。

Q2. 雨や雪の日に使用した場合はどのようなケアをするとよいですか?

A. 雨シミができてしまっている場合は思い切って全体を濡らすと良いです!!

しっかりと乾いたらデリケートクリームと 乳化性クリームを塗りましょう。
一度水にぬれた革はクリームを吸い込みやすくなっています。

 油分の多いクリームだとシミになる可能性があるので、デリケートクリームから丁寧に塗り込みましょう。

Q3. シューキーパーは必要ですか?なぜ?

A. シューキーパーはその名の通り靴の形を保つものです!!

より長く綺麗な形で靴を履いていただくために、靴の型崩れやソールの反り返りを防ぐためにシューキーパーはお勧めです。

またケアの際にシューキーパーでシワを伸ばすことでクリームをいれやすくなります。

※商品ページはこちら

Q4. 靴を磨く際の磨き方のコツはありますか?

A. 靴磨きのコツは汚れ落としをしっかりと行うことです!!

靴を磨くというと、クリームやワックスを塗る方に意識が行きがちですが、古いワックスを落とす事がクリームの浸透を良くし、仕上がりを良くすることにつながります。

クリームを塗り過ぎないことも大事な要素です。

Q5. 革を早く馴染ませるコツはありますか?

A. ライニングにデリケートクリームなどの水分が多いクリームを塗ると革が柔らかくなり足なじみが良くなります!!

ライニングには油分やワックスが多いものを塗るとべたつきが残り履き心地が悪くるので絶対にNGです。

Q6. ベルベット(スリッパー)のケアは、どうしたら良いですか?

A. 馬毛ブラシでまずはホコリを落としましょう!!

洋服用のブラシも馬毛で作られていることが多いので、生地を傷めることなく汚れをはらうことができます。

もし、汚れが目立ってきた場合は硬く絞った布で、丁寧に拭いてあげてください。

Q7. グレインレザーのメンテナンスは、通常の革と同じで大丈夫ですか?

A. 通常のレザーと同様のケアで大丈夫です!!

強いて言うのであれば、凹凸が強いのでワックスやクリームが溝に溜まることがあります。

クリームを延ばすためのブラッシングをちょっと念入りにやりましょう。

Q8. ミンクオイルは使っても大丈夫ですか?

A. もちろん使用して大丈夫です!!ですが、注意点が3点あります。

  • 塗り過ぎるとべたつきが残りホコリがたまりやすくなるので少量を良く塗り伸ばすようにして下さい。塗り過ぎは厳禁です。
  • 継続してミンクオイルを使用していると革が柔らかくなりすぎてしまい、型崩れをおこす原因になることがあります。
  • ミンクオイルはワックスが配合されていないものが多いので、艶がでにくくなってしまう可能性があります。

Q9. ブーツ用のシューツリーは必要ですか?

A. 短靴用のキーパーでも代用は可能ですが、欲を言えばケアをする時に持ちやすかったり、キーパーの脱着がしやすかったりするのでブーツはブーツ用があった方が良いです。

Q10. 汚れたクレープソールをきれいにする方法はありますか?

A. 靴用の汚れ落としで若干汚れは落とせますが、クレープソールの特性上(小さな穴やくぼみがあって、汚れを吸着してしまうため)完璧にきれいにすることはできません。

それも味と割り切って、楽しんでいただけると良いと思います。

質問一覧へ戻る